【SFC】ドラゴンクエストV 天空の花嫁

【SFC】ドラゴンクエストV 天空の花嫁 2021.09.27
愛がある、冒険がある、人生がある
名称ドラゴンクエストV 天空の花嫁
ジャンルRPG
発売元エニックス
発売日(配信日)1992年09月27日
機種スーパーファミコン(SFC)
年齢区分
今でも色褪せないストーリーは必見です! 前作以上にシナリオに重点を置き、様々な新システムの採用。 ファミコンからスーパーファミコンへと、次世代機で発売されることになったシリーズ初の作品でもあります。 スーファミ初のFFもですが、次世代機で遊ぶ際の感動っていいですよね。

まだ評価がありません。コメントを追加して評価を行ってください!

「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」は、シリーズ初のスーパーファミコンで発売。

親子3代に渡るストーリー

物語構成は前作(ドラゴンクエストIV 導かれし者たち)のような章立てでなく、大きく分け3つの時代に区別されている。 公式ガイドブックでは主人公の成長度から「幼年時代」「青年時代前半」「青年時代後半」と呼ばれている。 「幼年時代」では子供として父親と共に、「青年時代前半」では結婚し妻と共に冒険をする。「青年時代後半」では主人公が父親として、成長した子供たちと共に冒険する。 各時代の間には、主人公はとても辛い日々を過ごすことになるのですが、そこは実際にプレイしてみてください。

人生を体験できるゲーム

シナリオ・ゲームデザインの堀井雄二さん曰く、「本作の本質は感動であり、一番の感動はもう一つの人生を体験することだ」と語っている。 ちなみに、「人生を体験できるゲーム」と言うのは、ニンテンドーDS版のCMで使われた言葉です。 父と息子の絆・母となる女性との出会い・父親を超えるほどに成長していく子どもたちなど、人生をダイレクトに経験するストーリー展開が冴えわたっている。 倒した敵を仲間にできるシステムが戦闘に厚みを加え、さらに仲間モンスターも経験を積んで成長していく設定が感情移入度をさらに高める。

仲間モンスターシステム

パッケージに使用されているメインビジュアルが示唆しているように、シリーズ初で後に定番となるモンスターを仲間にできるシステムが初登場したのが今作である、 条件は、闘終了時に特定のモンスターが一定確率で起き上がり、プレイヤーの判断でそのモンスターを仲間にできる(パーティーに加えられる) モンスターの名前は予め決められており、例えばスライムなら「スラリン」「スラぼう」「アキーラ」「サスケ」と仲間にした数によって名前が変わる。 SFC版で仲間にできるモンスターは約40匹 PS2版ではさらに追加される仲間モンスター。今まで敵でしかなかったモンスターを自分で育てられるシステムは感動しました。他のゲームではすでに採用されているのですが、ドラクエのモンスターを仲間にできると言うのが影響が大きかった。 シビア過ぎた確率 「スライム」を仲間にするのは、戦闘終了後1/2の確率に対し、以下モンスターは1/256となります。 「はぐれメタル」「メタルスライム」「メガザルロック」「キラーマシン」「ヘルバトラー」 ドラクエ5極限攻略データベースさんの、モンスターが仲間になる確率計算機によると、 256回以内に仲間になる確率は63.284% ==参考資料:戦闘回数の目安== 177回倒して仲間になる確率は50% 588回倒して仲間になる確率は90% 1176回倒して仲間になる確率は99% 2353回で仲間になる確率は99.99% とんでもない確率ですね。 同種のモンスターを2匹以上仲間にする際に、さらに確率が下がるので、2匹目になると256回以内に仲間になる確率は22.129%となります。 個人的にはキラーマシンを仲間にしたくて何度も戦ってました。

隠しダンジョンが初登場

シリーズではお馴染みの、本編クリア後に行けるようになる隠しダンジョンもドラクエ5から初登場。 エンディングにヒントが隠されているので、それを見るのも楽しみのひとつとなりました。

異例の発売日変更

当初1991年中の発売を予定していたが、製作中にメインプログラマが独立し開発が難航。 1992年3月、1992年5月31日、1992年8月と変更を繰り返し、最終的に1992年9月27日に発売された。 今回紹介する動画は、プレイ動画ではなくBGMをまとめたものをご紹介します。
0:01 序曲のマーチ 1:23 王宮のトランペット 3:49 街角のメロディ 5:44 地平の彼方へ 7:25 カジノ都市 8:27 街は生きている 10:32 街角のメロディ 11:31 空飛ぶ絨毯 15:42 大海原へ 19:08 愛の旋律 22:16 洞窟に魔物の影が 24:25 死の塔 25:46 暗黒の世界 26:57 洞窟に魔物の影が 28:47 哀愁物語 31:13 戦火を交えて 34:48 不死身の敵に挑む 37:06 高貴なるレクイエム 41:39 聖(ひじり) 42:55 大魔王 47:33 天空城 50:31 結婚ワルツ © 1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© 1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
ドラゴンクエストV 天空の花嫁を探す
© 1992 エニックス All Rights Reserved.
ゲーム紹介画像は主にYouTubの動画から引用しています。
コピーライト表記の有無に関わらず、当サイトに掲載しているゲームやサービスの著作権やその他知的財産権はそれぞれ運営・配信しているゲーム会社・運営会社に帰属します。
※ゲーム情報の一部はWikipediaやIGDBを参照し生成されたAIによる記事になります。内容が誤って居た場合でも公開されている場合があります。確認しながら修正中。なにかありましたら、コメントを残してくれると助かります。

ハードやサービスに関する情報

スーパーファミコン

・1999年3月31日 - 任天堂が衛星データ放送事業から撤退4月以降、サテラビュー向け放送サービスはセント・ギガ単独提供で継続
・2000年6月30日 - セント・ギガがサテラビュー向け衛星データ放送終了
・2007年2月28日 - ニンテンドウパワーサービス終了
・2007年10月31日 - スーパーファミコンの公式修理サポート受付終了
・2017年10月5日 - ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン発売

コメント

まだコメントはありません。コメントを追加してみましょう!

コメントを追加

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

05月19日に発売されたゲーム

その他の05月19日に発売されたゲーム一覧

近日発売するゲーム

人気記事

ランキングをもっと見る

ゲーム・ピックアップ!

ソニック × シャドウ ジェネレーションズ
ソニック × シャドウ ジェネレーションズ
Nintendo Switch(NS) PlayStation5(PS5) PlayStation4(PS4) Xbox Series X|S(XSXS) Xbox One(XONE) Steam PC Epic Games Store
【NS】Recolit
Recolit
Nintendo Switch(NS)
【PS5/PS4/XONE/XSXS/PC】アサシン クリード シャドウズ
アサシン クリード シャドウズ
PlayStation5(PS5) PlayStation4(PS4) Xbox Series X|S(XSXS) Xbox One(XONE) PC Epic Games Store
メタファー:リファンタジオ
メタファー:リファンタジオ
PlayStation5(PS5) PlayStation4(PS4) Xbox Series X|S(XSXS) Steam PC
【NS】GINKA
GINKA
Nintendo Switch(NS)
【PS4】Evil Wizard
Evil Wizard
PlayStation4(PS4)
ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー
ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー
Nintendo Switch(NS) PlayStation5(PS5) Xbox Series X|S(XSXS) Steam
【NS2】伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル
伊達鍵は眠らない – From AI:ソムニウムファイル
Nintendo Switch2(NS2) Nintendo Switch(NS) Steam
【NS】タイトーマイルストーン3
タイトーマイルストーン3
Nintendo Switch(NS)

レトロ・懐ゲー ピックアップ!

随時・定期更新中記事

レトロゲーム
ぽんぷーYouTube