ポケモンGOの機能のひとつに「フレンド機能」があります。
ポケストップなどで入手できるギフトを、送ったり受け取ったりすることができます。フレンドとの距離が近ければ、対戦やポケモンの交換も可能。リモートレイドパスを使用すれば、遠く離れたフレンドとのレイドバトルにも参戦できます。
リアルに出会える、友人・知人・家族との交流も楽しいですが、海外のトレーナーとフレンドになるのも楽しいですよ。
英語など外国語が得意であったり、出来なくても簡単な英語とハッシュタグを付ければTwitterなどSNSで募集も可能ですが、今回はフレンド募集専用サイトを紹介いたします。
・ギフトのスポットが楽しい
ギフトにはそれぞれ入手先のポケストップ等の写真や情報を含んでいます。海外トレーナーの地域のポケストップ等を見ることができるので、毎日受け取るのが楽しくなりますよ。
リモートレイドパスがあれば、海外のフレンドだって招待する・されることによって参加可能です。タイミングが合えば海外限定のポケモンだって入手可能です。
フレンドとポケモンを交換する際に、捕まえた場所を比較し距離が表示されます。これは、「パイロット」と言う、交換したポケモン同士の距離の累計でランクアップします。その最高ランクに必要な距離が、なんと10,000,000kmです!赤道の長さが約47,500kmなので、最高ランク到達まで果てしない距離がかかってしまいます。
そこで、オススメなのが海外フレンドから受け取ったギフトの中に、7kmたまごが入っている場合があります。たまごは入手先が捕まえた場所となるので、そのたまごを孵化させ生まれたポケモンを他のフレンドと交換すると一気に距離を稼ぐことができます。
日本国内のポケストップもそうですが、海外のポケストップの画像を見るだけでも楽しい。
新要素のポストカードブック機能などで、お気に入りのポケストップの画像をコレクションするだけでも楽しいですよね。
また、最近追加された要素に「トレーナー実績カード」があります。レイドバトル終了後に参加したトレーナーの評価が表示される機能。
評価も、最後にポケモンにトドメを刺した「最後の一撃」や、合計ダメージが一番だったトレーナーに送られる「強烈アタッカー」など現在8種類存在します。この実績は参加すれば必ずどれかがもらえる訳ではないので、今まで以上にレイドバトルが熱くなる要素ですね。
そして、このトレーナー実績についても「レイドエキスパート」としてメダルが追加されました。
最高ランクは500回。どの実績カードでも良いのでまだ安心!?ですが、他のメダルと同様に険しい道が待っています。
海外フレンドがいた場合、有利になるのが「トラベラー」です。これは、最も遠い距離からレイドに参加したトレーナーに送られる評価。例えば、ブラジルのリオ デ ジャネイロにフレンドが居てレイドバトルに招待されただけで、トラベラーの実績を評価される確率が期待大ですね!
ポケモンGOのフレンド募集サイトの紹介です。
日本語での募集サイトもありますが、今回は海外トレーナーとのフレンドを優先するので、英語など外国語のサイトになります。
※2022年1月25日
PoGoトレーナークラブは、ポケモンやギフトを交換する他のPokemonGOトレーナーを見つける最も簡単な方法です!参加は超高速で、ロケーションベースの検索であなたに最も近いトレーナーが見つかります。
世界中のポケモンゴーの友達とトレーナーコード、ギフトの交換とポケモンゴーの友達との取引、ポケモンゴーの友達コードの検索、ポケモンゴーのトレーナーコードの検索、ポケモンゴーの友達コードの共有、ポケモンゴーの友達の追加。
QRを使用してポケモンGOに友達を追加する最も簡単な方法。何千ものフレンドコードを閲覧するか、自分のコードを送信して、すぐに新しい友達を作りましょう!
今回、紹介したのは日本で言う掲示板機能を使った募集方法です。上から2サイトは投稿する際にユーザー登録(無料)が必要。一番下はフレンドコードと在住エリアなどを追加して投稿や検索ができます。投稿するとかなりの数のフレンド申請が来ますので、最初は掲載されているコードに申請を送った方が良いでしょう。
海外トレーナーとフレンドになるメリットも上記で述べましたが、実際にSNSなどで交流していないと難しいではあります。今では様々な方法で世界中の人たちと交流することができますが、知らない人だからこそのメリットとして、煩わしくなくシンプルにギフトを交換し合うフレンドも楽しいではありますよ。
ポケモンGO攻略情報をお届けしているポケマピさんのサイトでは、Twitterでフレンド募集をしている方をピックアップしています。Twitterで直接やり取りしながらレイドを楽しむのに良いかもしれませんね。
https://pokemongo-get.com/global_code/comment-page-11/