1980年(昭和55年)のゲーム史

1980年(昭和55年)のゲーム史 0

 1980年(昭和55年)のゲーム史。家庭で遊べるゲーム機が続々と登場してきます。任天堂初の携帯液晶ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」を発売。

随時、修正・追記していきます。

テレビベーダー(エポック社)発売

「あのインベーダーゲームが家庭に出現!」と、当時では相当なインパクトを与えるキャッチコピーで登場。価格は16,500円。

世界初のグラフィックアドベンチャーゲーム「ミステリーハウス」

アメリカのシエラ・オンラインからApple II用に発売された作品。

コンピュータTVゲーム(任天堂)発売。

対戦型アーケードゲーム「コンピューターオセロゲーム」を家庭向き製品に発売したゲーム機。オセロ(リバーシ)のみしか遊ぶことができず、48,000円と大変高価な価格設定ということもあり、任天堂史上最大の失敗作とも言われています。ACアダプタは専用のものが使われたが重量は2kgもあったそうです。

04月 携帯液晶ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」(任天堂)発売

ゲームソフトが本体内のROMに書き込まれた「1ハード1ソフト」方式の機種で、任天堂にとって初の携帯型ゲーム機となりました。
第1作目が1980年4月28日発売の「ボール」、1985年に発売した「ブラックジャック」が国内最後となります。海外では1991年10月に発売した「マリオジャグラー」が最後の作品。

05月 アーケード「パックマン」(ナムコ)発売

1980年5月22日にロケーションテスト開始され、同年7月に発売されたアーケードゲーム。後に80年代のミッキーマウスと称されるほど世界的なキャラクターとなる。
アーケード版テーブル筐体は当時64万円で販売されていました。

参考元

Wikipedia

ゲーム史一覧

コメント

まだコメントはありません。コメントを追加してみましょう!

コメントを追加

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

人気記事

ランキングをもっと見る

ゲーム・ピックアップ!

【PS5/PS4/XSXS/Steam】SAND LAND
SAND LAND
PlayStation5(PS5) PlayStation4(PS4) Xbox Series X|S(XSXS) Steam
【NS/PS5/Steam】FARMAGIA(ファーマギア)
FARMAGIA
Nintendo Switch(NS) PlayStation5(PS5) Steam
HD-2D版 ドラゴンクエストIII
HD-2D版 ドラゴンクエストIII
Nintendo Switch(NS) PlayStation5(PS5) Xbox Series X|S(XSXS) Steam PC
【NS】MONOPOLY
MONOPOLY
Nintendo Switch(NS)
【PS4】祇:Path of the Goddess
祇:Path of the Goddess
PlayStation5(PS5) PlayStation4(PS4) Xbox Series X|S(XSXS) Xbox One(XONE) Steam PC
【NS】花笑む彼と & bloom
花笑む彼と & bloom
Nintendo Switch(NS)

レトロ・懐ゲー ピックアップ!

随時・定期更新中記事

レトロゲーム
ぽんぷーYouTube