2022/08/28
愛を、感じてほしい

【PS】ファイナルファンタジーVIII

【PS】ファイナルファンタジーVIII
「ファイナルファンタジーVIII」は、24年前の1999年02月11日発売。
名称 ファイナルファンタジーVIII
ジャンル RPG
発売元 スクウェア
発売日(配信日) 1999年02月11日
機種 playstation
年齢区分 CERO B:12才以上対象
新旧・記事更新ゲームPICK UP

『ファイナルファンタジーVIII』は、前作ファイナルファンタジーVIIの大ヒットを受け、ハリウッドとの連携など予算も大幅に向上した作品。美麗なムービーシーン、FFシリーズ初の生オーケストラを起用など豪華な作品となっています。

兵士養成学校で傭兵となった主人公スコールは、パーティ会場で知り合った少女リノアの自由な生き方に影響されていく。
一方その頃、突如、大国ガルバディアが全世界に向けて宣戦布告をし……。

兵士養成学校バラムガーデンに所属する青年スコール・レオンハート。スコールはサイファー・アルマシーとの戦闘訓練で顔に傷を負いキスティス・トゥリープがスコールの迎えに来た。その後、スコールは炎の洞窟での戦い・ドールの実地試験を通してゼル・ディン / セルフィ・ティルミットと共にガーデン所属特殊部隊SeeDの一員となる。その夜、行われた就任パーティーで、スコールは少女リノア・ハーティリーと出会う。のちに彼女の自分の気持ちに正直に生きる行動を見て、他人と深く関わろうとすることを拒絶するスコールの心に変化が生じていくことになる。

ファイナルファンタジーVIII
ファイナルファンタジーVIII
ファイナルファンタジーVIII
ファイナルファンタジーVIII

システム

プレイヤーキャラクターが本格的にムービーパートでも移動することが出来るようになり、ムービーパートとリアルタイムCGとの自然な繋がりを実現していいます。
また、本作は他のFFシリーズにはないユニークなシステムが採用されています。

ジャンクションシステム

キャラクターのステータスをあげたりコマンドをカスタムすることができるようになる「ジャンクションシステム」
「召喚獣」や「魔法」を装備する独特なシステムで、従来の召喚獣はガーディアンフォース(G.F)と呼ばれ、装備することでステータスを強化することができます。G.Fの成長要素もあり。

魔法も従来では覚えたり購入することによって使用できましたが、本作では、主に敵から「ドロー」することによって使用することができます。一度「ドロー」すれば永久に使えるのではなく、従来のアイテムのようにストックしてある分のみ使用が可能。

主要キャラクター

序盤の主な登場キャラクター。

スコール・レオンハート
本作の主人公。バラムガーデン所属のSeeD候補生。ガーデン生徒No.41269。武器としてガンブレードという、ガントリガーが付いた剣を使用する。

リノア・ハーティリー
本作のヒロイン。ティンバーの反ガルバディアレジスタンス組織「森のフクロウ」の中心メンバー。チャクラム状の武器を腕のシューターで撃ち出す「ブラスターエッジ」と呼ばれる装備で戦う。

キスティス・トゥリープ
バラムガーデン所属のSeeD兼教官。教員No.14。武器として鞭を使用する他、敵の技を覚えて使用する「青魔法」の使い手でもある。才色兼備の女性で、ガーデン内にファンクラブもできるほどの人気者。

ゼル・ディン
出身地バラムでは「暴れん坊ゼル」と呼ばれていたほどの、やんちゃで熱血なSeeD候補生。

©1999, 2000 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:©1999 YOSHITAKA AMANO

PR
ドラゴンズドグマ2
2024年3月22日発売予定
龍が如く8
2024年1月26日発売予定。 DLC(サクッと育成ブースター&スペシャルジョブパック) 同梱

「ファイナルファンタジーVIII」のここをチェック!!

映画的な演出を全面に出した本作。テレビCMでも映画的な演出を全面に出し、シリーズ初の主題歌「Eyes On Me」(フェイ・ウォン)のヒットなど、あまりゲームをやらない層にも注目が集まりました。

「ファイナルファンタジーVIII」で遊びたいなら

リマスター版が多数のプラットフォームで配信されています。
※掲載時の内容になります。
「ファイナルファンタジーVIII」をさがす
【PS】ファイナルファンタジーVIII
レトロゲーム紹介画像は主にYouTubの動画から引用しています。
コピーライト表記の有無に関わらず、当サイトに掲載しているゲームやサービスの著作権やその他知的財産権はそれぞれ運営・配信しているゲーム会社・運営会社に帰属します。
1999年のできごと
ゲーム
  • 3月-バンダイ「ワンダースワン」発売。
  • 3月-SNK「ネオジオポケットカラー」発売。
  • 12月-任天堂「64DD」発売。
映画
「アルマゲドン」「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」「マトリックス」
その他
「2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)を開設」「ソニー 子犬型ペットロボット『AIBO』発売」「GLAY 幕張メッセ20万人動員、有料ライブの観客動員数としては世界記録」「ダイエー 26年ぶりパ・リーグ優勝・35年ぶり日本一」「フジテレビ『ONE PIECE』放送開始」「ジャニーズ事務所『嵐』デビュー」「江崎グリコ「プリッツ」&「ポッキー」の日と定める」

コメント

コメントを書く

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

プレイゲーム・ゲーム情報

12月11日に発売されたゲーム

25年前発売
【N64】ドラえもん2 のび太と光の神殿
ドラえもん2 のび太と光の神殿
26年前発売
【SS】美少女花札紀行みちのく秘湯恋物語スペシャル
美少女花札紀行みちのく秘湯恋物語スペシャル
31年前発売
【SFC】飛龍の拳S ハイパーバージョン
飛龍の拳S ハイパーバージョン
38年前発売
【FC】ダウボーイ
ダウボーイ
31年前発売
【FC】キョロちゃんランド
キョロちゃんランド
24年前発売
【64DD】マリオアーティスト ペイントスタジオ
マリオアーティスト ペイントスタジオ
36年前発売
【FC】山村美紗サスペンス 京都龍の寺殺人事件
山村美紗サスペンス 京都龍の寺殺人事件
38年前発売
【FC】1942
1942
15年前発売
【Wii】太鼓の達人Wii
太鼓の達人Wii
24年前発売
【64DD】巨人のドシン1
巨人のドシン1
26年前発売
【SS】シャイニング・フォースIII
シャイニング・フォースIII
15年前発売
【Wii】タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES
タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES

ゲーム・ピックアップ!

レトロ・懐ゲー ピックアップ!