プレイヤーは、卵からかえり登場する緑色のかわいい怪獣「タマゴン」を操作し、ステージ上に点在するドット「ボワボワ」を全部消していくのが目的。
パックマンと同じ内容ではあるが、ステージは縦・横にスクロールするので、敵をかわしつつ壁にも挟まれないように気をつけなくてはいけない。
その他に四方にあるバイブルを取り、中央へ設置していくステージもあります。
デビルがけっこうかわいい
ボス的な存在の「デビル」常にゲーム画面の上段中央に居て、自らは戦わず手下に指示を出すだけ。
各ステージはランダムで縦や横にスクロールしていくのですが、その指示をデビルがしているのです。
指示に従って「よいしょよいしょ」と、手下がハンドルを回しステージを動かしているのが楽しい。
デビルも「右に動かせ!」「上に動かせ!」って感じで、全身を使って指示を出している姿が、なんとも可愛らしいのです。
ステージクリア時は、コウモリになって逃げちゃいます。
このデビルは、スマブラXにも登場しているみたい。
小ネタ
パッケージやカセットに貼られているシールのタマゴンのイラストが怖い。
ゲーム内ではかわいい感じのキャラなのですが、パッケージのイラストはちょっと不気味なタッチで描かれています。
ちなみに、ファミコンのカセットは当時3,800円で統一されていたが、価格変更やパッケージの仕様変更により、その前後に発売された「デビルワールド」のパッケージは2種類存在するそうです(ゲーム内容は同じ)。
池に落とされないように注意…!?
池に落とされないように注意…!?
当時のチラシに掲載されていたそうです。
このゲーム内には池が存在しませんし、チラシに掲載されている画像も見たことのないレイアウトです。
没になった要素なのでしょうか?
チラシの画像はこちらのサイトでご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/katayoru/archives/22234198.html
© 1984 任天堂 All Rights Reserved.
※ゲーム情報の一部はWikipediaやIGDBを参照し生成されたAIによる記事になります。内容が誤って居た場合でも公開されている場合があります。確認しながら修正中。なにかありましたら、コメントを残してくれると助かります。
コメントを追加