1990年に登場したスーパーファミコンは、数々の名作を生み出した伝説的ゲーム機です。本記事では、レビューサイト、人気投票、SNSの声をもとに、スーパーファミコンの名作ソフトTOP10を独自に選出。懐かしさとともに、今なお色褪せない魅力を紹介します。
▶︎動画はこちら
自由度の高いフリーシナリオと個性豊かな8人の主人公が魅力の名作RPG。
商会経営や技のひらめきなど、やり込み要素が豊富で何度も遊べる作品です。
ジョブシステムと感動的なストーリーが融合したFFシリーズ屈指の名作。
育成の自由度が高く、何度もプレイしたくなる中毒性があります。
糸井重里が手がけた心温まるストーリーとユニークな世界観が特徴。
現代風の舞台設定とポップな演出が幅広い層に支持されました。
人間ドラマを重視したストーリーとATBシステムの導入が話題に。
セシルとカインの葛藤など、感情移入できる展開が魅力です。
複数のゲームモードを収録した豪華仕様のアクションゲーム。
コピー能力の多彩さと協力プレイが高評価を得ています。
格闘ゲームブームの火付け役となった金字塔的タイトル。
多彩なキャラクターと技の駆け引きが熱狂的な人気を集めました。
アイテムを駆使したレースが新鮮だったシリーズ初代作。
友達との対戦が盛り上がる、パーティゲームとしても定番です。
シリーズの人気を決定づけた戦略性の高い名作SRPG。
キャラクターの成長と物語の重厚さがファンを魅了しました。
親子三代にわたる壮大な物語と結婚イベントが話題に。
モンスターを仲間にできるシステムも革新的でした。
坂口博信・堀井雄二・鳥山明の豪華制作陣による時空を超える冒険。
マルチエンディングと強くてニューゲームなど革新性が光る名作です。
任天堂ハードは任天堂のゲームは強いのはもちろんとして(なぜかスーパーマリオワールドがランク外・・・)、スクウェアやエニックスの手がけた作品が上位を占めました。RPG人気もすごかったので、ドラクエ風?な作品も多かった印象がある。個人的には、真・女神転生シリーズなんかが好きでした。今回のランキングの中では、MOTHER2 ギーグの逆襲はちゃんとプレイしたことないので、いつか楽しめる機会があったらいいな。
まだコメントはありません。コメントを追加してみましょう!
ほのぼの情報「ぽんぷー」(外部サイト)
コメントを追加