CODED ARMSのカバーアート

ゲーム概要

『CODED ARMS』は、PlayStation Portable(PSP)向けに登場した、日本産のFPS(First Person Shooter)ゲームである。最大の特徴は、ランダム生成されるマップを採用している点。毎回異なるマップでプレイできるため、ローグライクゲームのようなプレイ体験が味わえる。武器の成長システムも搭載されており、RPG的な要素も持ち合わせている。PSP初の本格的なFPSとして、多くのプレイヤーに衝撃を与えた作品だ。

ゲームシステム

本作は、プレイヤーが仮想空間「A.I.D.A.」にダイブし、ハッキングを試みるという設定。ステージは毎回ランダムに生成され、その都度、新たなマップでの冒険が繰り広げられる。ステージ内には、武器やアイテム、回復アイテムなどが配置されており、敵を倒すことでも入手可能だ。手に入れた武器や成長記録は、マルチプレイにも反映される。

ストーリー

プレイヤーは、ネットワークを介してアクセスできる仮想空間「A.I.D.A.」にダイブし、ハッキングに挑むことになる。各ステージの最深部にあるターミナルゲートに到達し、ハッキングを成功させることが目的となる。ゲームを進める中で、A.I.D.A.の謎や、プレイヤーを取り巻く状況が明らかになっていく。

シングルプレイ

シングルプレイでは、A.I.D.A.の世界を舞台に、様々なセクターに挑戦していく。各セクターは、それぞれ異なる環境と難易度で構成されている。プレイヤーは、武器やアイテムを駆使し、ハッキングの成功を目指す。

  • SECTOR 0 TRAINING:トレーニングプログラム、全1面。
  • SECTOR 1 CITY BASE RUINS:初期戦闘訓練プログラム、全3面。
  • SECTOR 2 CITY BASE RUINS:上級戦闘訓練プログラム、全3面、ボス戦あり。
  • SECTOR 3 INFINITY:無限階層、10階ごとにボス戦あり。ローグライク要素が強い。

マルチプレイ

最大4人までの対戦プレイが可能。アドホック機能に対応しており、仲間たちと白熱したバトルを楽しめる。2008年からはアドホック・パーティーにも対応し、オンラインでの対戦も可能になった。ルールはデスマッチ、キープ・ザ・マーク、ラストマン・スタンディングの3種類が用意されている。

注意点

ダンジョン内でセーブしたデータをロードし、TERMINALを選択すると、ステータスなどはハッキング前の状態に戻ってしまう点に注意が必要だ。