『4人将棋』は、スーパーファミコンで発売された将棋盤と将棋の駒を使って4人で遊ぶボードゲーム。
四人将棋について
1993年、島根県平田市(現出雲市)の市役所にて考案される。 同市の太田満保市長(当時)の本将棋の腕前が高く、市役所職員が全く歯が立たなかったことがきっかけで発案されたという。
その後四人将棋のルール、戦法などをまとめた本である、『四人将棋入門』が発売され、将棋会館の売店でも四人将棋セットが発売された。
タイトル | 4人将棋 |
---|---|
ジャンル | テーブルゲーム |
発売元 | POW |
発売日 | 1995年07月14日 |
年齢区分 |
タイトル通り4人で対局を行う。考案されたのは1993年。
『4人将棋』は、スーパーファミコンで発売された将棋盤と将棋の駒を使って4人で遊ぶボードゲーム。
四人将棋について
1993年、島根県平田市(現出雲市)の市役所にて考案される。 同市の太田満保市長(当時)の本将棋の腕前が高く、市役所職員が全く歯が立たなかったことがきっかけで発案されたという。
その後四人将棋のルール、戦法などをまとめた本である、『四人将棋入門』が発売され、将棋会館の売店でも四人将棋セットが発売された。
まだコメントはありません。コメントを追加してみましょう!
コメントを追加