『スーパーマリオワールド』は、スーパーファミコンのローンチタイトルのひとつ。「スーパーマリオブラザーズ」シリーズの4作目にあたる作品。今度の舞台は、はるか南の島国にある恐竜ランドの「ヨースター島」。
ストーリー
マリオとルイージは、バカンスを楽しむためにピーチ姫と一緒にはるか南の島国「恐竜ランド」のヨースター島を訪れた。しかし、島に到着するやいなやピーチ姫が姿を消してしまう。必死に探すマリオとルイージだが、見つかったのは島のはずれにあった卵だけ。中からはヨッシーと名乗る奇妙なドラゴンが現れた。彼の話によると亀の姿をしたバケモノにより仲間のヨッシーがさらわれてしまったという。
ヨッシーの頼みを受け、囚われたヨッシーの仲間たちとピーチ姫を取り戻すべく、マリオたちは謎に満ちた恐竜ランドを舞台に新たな冒険を繰り広げるのであった。
新アクション
・回転しながらジャンプする「スピンジャンプ」
通常では踏むことのできない敵の上にも乗ることができたり、サイズが大きくなっている時は、ブロックを壊すこともできます。
・ヨッシー
恐竜の「ヨッシー」が初登場。ヨッシーにライドして冒険することが可能。
敵やアイテムを飲み込むことができます。カメの甲羅を飲み込むと色によって違った攻撃をすることができます。
ヨッシーは一族の総称なので、個体による名前ではありません。
スーパーマリオワールドの世界
前作「
スーパーマリオブラザーズ3」のように、マップ画面内に各コースが配置されていますが、前作ではクリアすると前のエリアには戻れませんでしたが、本作では各エリアを自由に行き来することが可能になりました。
ワールド1 ヨースターとう
ワールド2 ドーナツへいや
ワールド3 バニラドーム
ワールド4 ツインブリッジ
ワールド5 まよいのもり
ワールド6 チョコレーとう
ワールド7 ラムネかいこう まおうクッパのたに
© 1990 任天堂 All Rights Reserved.
※ゲーム情報の一部はWikipediaやIGDBを参照し生成されたAIによる記事になります。内容が誤って居た場合でも公開されている場合があります。確認しながら修正中。なにかありましたら、コメントを残してくれると助かります。
ハードやサービスに関する情報
スーパーファミコン
・1999年3月31日 - 任天堂が衛星データ放送事業から撤退4月以降、サテラビュー向け放送サービスはセント・ギガ単独提供で継続
・2000年6月30日 - セント・ギガがサテラビュー向け衛星データ放送終了
・2007年2月28日 - ニンテンドウパワーサービス終了
・2007年10月31日 - スーパーファミコンの公式修理サポート受付終了
・2017年10月5日 -
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン発売
コメントを追加