『ガンダムブレイカー2』は、2014年12月18日にバンダイナムコゲームスからPlayStation 3およびPlayStation Vita向けに発売された創壊共闘アクションゲームで、開発はクラフト&マイスターが担当しました。前作『ガンダムブレイカー』のシステムを大幅に拡張し、パーツ数・登場機体・カスタマイズ性・ストーリー性のすべてにおいて強化されたシリーズ第2作です。

本作の舞台は、史上最大のガンプライベント「ガンプラワールドフェスタ2024」に設置された仮想空間「ガンプラバトルシミュレーターVer.2.0」。プレイヤーはこのシミュレーター内で展開される“劇中劇”のストーリーを体験する形で、地球軍とコロニー連合軍の戦争に巻き込まれていきます。主人公は無口なパイロットとして描かれ、ヒロインのレーア・ハイゼンベルクや地球軍のカレヴィ、ショウマ、ルルらと共に戦いを繰り広げます。敵勢力にはヴァルター准将率いるコロニー連合軍や、戦争を楽しむベロニカ少佐、狂信的なルスラン中尉などが登場し、巨大MAや戦艦との戦闘も展開されます。

ゲームシステムは、前作の基本構造を踏襲しつつ、パーツ強化・マスタリ変更・シールドギミック・乗り物搭乗・宇宙マップ・奈落判定など多くの新要素が追加されました。パーツはHG・MGの2種に分かれ、素材を用いた強化やスキル付与が可能で、最大6機+戦艦1隻の編成による「カスタムキャスト」モードでは、自由な部隊構成とクロスオーバー会話イベントが楽しめます。また、乗り物としてメガライダーやマンモスガンダム、砲台などが登場し、戦術の幅を広げています。

登場機体は前作の約3倍に増加し、TV・OVA・劇場・外伝・ビルド系を含む100機以上がプレイアブル化されています。『F91』『AGE』『クロスボーン』『ビルドファイターズ』などの新規参戦に加え、パーフェクトガンダムやベアッガイIII、アストレイ各種、トールギスIII、V2アサルトバスターなども使用可能です。また、DLCやアップデートによって新ミッションや機体が無料で追加され、長期的なプレイ支援が行われました。

演出面では、主題歌「Silent Trigger」(歌:BACK-ON)や、ことぶきつかさによるキャラクターデザイン、戦闘中のボイス演出、巨大MAとの戦闘演出などが高く評価されました。一方で、クロスプレイ非対応、セーブスロット制限、機体バランスの偏りなどが指摘されることもありましたが、シリーズ中でも特に“俺ガンプラ”の自由度とストーリー性が両立した作品として根強い人気を誇ります。