『KILLER IS DEAD』は、グラスホッパー・マニファクチュアが開発し、角川ゲームスより発売されたアクションゲームであり、須田剛一が手がける「殺し屋シリーズ」の系譜に属する作品です。本作は、スタイリッシュな演出と独特な世界観を特徴とし、プレイヤーは国家機関「処刑事務所」に所属する処刑人モンド・ザッパとして、凶悪犯罪者の処刑任務に挑む構造で設計されています。物語は月面開発が進んだ近未来を舞台に、血と月を巡る数奇な運命が描かれます。

ゲームシステムは、近接攻撃を中心としたリアルタイムアクションで構成されており、□ボタンによるスラッシュ、△ボタンによるガードブレイク、○ボタンによるジャストガードなどが基本操作となっています。敵の攻撃をギリギリで回避することで発動する「ドッジバースト」や、連続攻撃によって発動する「ファイナルジャッジメント」など、タイミングと連携を重視した設計が導入されています。また、左腕に装着された義手「マッセルバック」は、銃撃やドリルなど多彩な変形機能を備えており、戦闘の幅を広げる要素となっています。

本作には、処刑任務とは別に「ジゴロミッション」と呼ばれるミニゲームが存在し、美女との会話や贈り物によって好感度を上げることで、セクシー演出を鑑賞できる構造が採用されています。これらのミッションは本編には直接関与しないものの、演出面では力が入っており、X線メガネによる透視など、ユニークな仕様が導入されています。一方で、ストーリーは説明不足かつ難解な構成となっており、断片的な情報を元に考察する必要がある設計です。

Steam版『Killer is Dead – Nightmare Edition』では、高難易度モード「ナイトメアモード」や、カットシーン再生機能「シアターモード」、追加ミッション・コスチュームを含む「スムーズオペレーターパック」が収録されています。これにより、アクション性と演出面がさらに強化されており、シリーズファンに向けた拡張性が意識された構成となっています。2025年には世界累計販売本数が100万本を突破したことが発表されており、長期的な支持を得たタイトルとして位置付けられています。