『真・三國無双6』は、2011年3月10日にPlayStation 3向けに発売されたタクティカルアクションゲームで、無双シリーズ第6作にあたります。シリーズ初のHD世代専用タイトルとして開発され、グラフィック・演出・システムの全面刷新が行われました。
本作では、三国志演義の流れに沿った「クロニクルモード」が導入され、武将ごとの物語ではなく、プレイヤーが任意の武将を選び、時代を越えて様々な戦場を体験する形式に変更されました。これにより、自由度の高いプレイスタイルが可能となり、従来の無双モードとは異なる構成が話題を呼びました。
戦闘システムには「EX攻撃」「2種類の無双乱舞」「得意武器の変更」などが追加され、武将ごとの個性がより強調されています。武器は自由に持ち替え可能となり、戦闘中に切り替えることでコンボの幅が広がる設計となっています。また、シリーズ初の「2人協力プレイ(オンライン対応)」が実装され、戦場での連携が重視されるようになりました。
派生作品紹介
真・三國無双6 Special
発売日:2011年8月25日(PlayStation Portable)
PS3版をベースに、携帯機向けに最適化された移植作品。一部武将の無双モードが復活し、PSP独自の要素としてアドホック通信による協力プレイが可能。グラフィックは簡略化されているが、携帯機での無双体験として完成度は高い。
真・三國無双6 猛将伝
発売日:2011年9月29日(PlayStation 3)
拡張版として登場。新武将「郭嘉」「王異」「龐徳」が追加され、武将ごとの無双モードが復活。新武器や新衣装、チャレンジモード、レジェンドステージなどが収録され、やり込み要素が大幅に強化された。
真・三國無双6 with 猛将伝
発売日:2012年3月19日(Windows)
無印+猛将伝を統合したPC版。グラフィック設定や操作カスタマイズが可能で、PC環境に最適化された構成。DLCも一部収録されており、Windowsユーザー向けの完全版として展開された。
真・三國無双6 with 猛将伝 DX
発売日:2018年12月6日(Steam for Windows)
Steam向けに配信されたデジタル完全版。過去に配信されたDLC(衣装・武器・BGM・追加ステージなど)をほぼ全収録し、シリーズファン向けの決定版として再構成された。高解像度対応やコントローラー設定など、現行環境に合わせた調整が施されている。
真・三國無双6 Empires
発売日:2012年11月8日(PlayStation 3)
戦略シミュレーション要素を加えた派生作。君主・武将・在野などの立場を選び、政略と戦闘を繰り返して勢力を拡大する。エディット武将の自由度が大幅に向上し、得意武器・無双乱舞・名声タイプなどを細かく設定可能。オンライン機能により、他プレイヤーのエディット武将を「来訪武将」として登場させることもできる。
コメントを追加