【FC】スターラスター

【FC】スターラスター 2022.08.20
ワープして敵を撃つ!これがスターラスターの基本テクニック!!
名称スターラスター
ジャンル3Dシューティング
発売元ナムコ
発売日(配信日)1985年12月06日
機種ファミコン(FC)
年齢区分CERO A:全年齢対象
幼い頃プレイした方は、あらためてやってみるのも良いかも!

まだ評価がありません。コメントを追加して評価を行ってください!

『スターラスター』は、ナムコから発売された3Dシューティング。同社初のファミコン用オリジナル作品。

プレイヤーは自機「スターラスターガイア」に搭乗し、正体不明の敵艦隊「バッツーラ」の侵攻を防ぎ全宇宙におよぶ人類の居住空間を防衛する事を目的としたゲームで、擬似3Dで「スターラスターガイア」内からの視点でゲームを進めます。

シューティングゲームと、ベース(基地)などの破壊を阻止・撃退するためのストラテジーゲームの要素がリアルタイム進行する点が特徴。
当時では斬新すぎる複雑なシステムでしたが、理解すると奥の深い内容を楽しめることができます。

ゲームモード

TRAINING(初心者向け)
トレーニングモード。戦域内にベース2つと敵編隊4組が現れこれを殲滅する。

COMMAND(中級者向け)
コマンドモード。戦域内にベース4つ、および6つの惑星、アステロイド地帯2箇所と敵編隊8組が現れ、これを殲滅する。紫色編隊は1編隊のみ登場。

ADVENTURE(上級者向け)
アドベンチャーモード。戦域内にベース(基地)4つ、および8つの惑星、アステロイド地帯4箇所と敵編隊10組が現れ、紫色編隊も数編隊登場。敵勢力の侵攻を阻止しながら各惑星を巡回して7つのキーを集め、敵対勢力の本拠地となる暗黒惑星を探し出しこれを殲滅することが目的である。
コマンドモードと同様に敵編隊を全て撃破した場合にもゲームクリアとなるが、これによって真のエンディングが訪れる事はない。

スターラスターを探す
© 1985 ナムコ All Rights Reserved.
ゲーム紹介画像は主にYouTubの動画から引用しています。
コピーライト表記の有無に関わらず、当サイトに掲載しているゲームやサービスの著作権やその他知的財産権はそれぞれ運営・配信しているゲーム会社・運営会社に帰属します。

ハードやサービスに関する情報

ファミコン

・2003年5月30日 - 生産終了を発表
・2007年10月31日 - ファミリーコンピュータの公式修理サポート受付終了
・2016年11月10日 - ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ発売

コメント

まだコメントはありません。コメントを追加してみましょう!

コメントを追加

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

近日発売するゲーム

人気記事

ランキングをもっと見る

ゲーム・ピックアップ!

【PS5/PS4/XSXS/XONE/Steam】エルデンリング ナイトレイン
エルデンリング ナイトレイン
PlayStation5(PS5) PlayStation4(PS4) Xbox Series X|S(XSXS) Xbox One(XONE) Steam
【NS/PS5/XSXS/PC】HD-2D版ドラゴンクエストI&II
HD-2D版ドラゴンクエストI&II
Nintendo Switch(NS) PlayStation5(PS5) Xbox Series X|S(XSXS) Steam PC
【NS】贄の町
贄の町
Nintendo Switch(NS)
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
PlayStation5(PS5)
【NS】Library of Ruina
Library of Ruina
Nintendo Switch(NS)
【NS】果つることなき未来ヨリ
果つることなき未来ヨリ
Nintendo Switch(NS)
【NS/PS5/PS4/XSXS/XONE】リトルナイトメア3
リトルナイトメア3
Nintendo Switch(NS) PlayStation5(PS5) PlayStation4(PS4) Xbox Series X|S(XSXS) Xbox One(XONE)
【NS】ミステリーの歩き方
ミステリーの歩き方
Nintendo Switch(NS)

レトロ・懐ゲー ピックアップ!

随時・定期更新中記事

レトロゲーム
ぽんぷーYouTube