『ファイナルファンタジーV』は、スーパーファミコン用としてはシリーズ2作目。
FF3のようなジョブチェンジシステムをさらに発展させたシステムを採用。キャラクターのカスタマイズ性を高めた作品。
ファイナルファンタジーVのポイント
・ジョブチェンジシステム
イベントによって入手した様々なジョブを状況に合わせて任意に切り替えることが可能。
各ジョブには固有のアビリティがあり、戦闘で勝利すると得られるABP(アビリティポイント)を貯めることでアビリティを覚えることができる。
覚えたアビリティは、別のジョブ使用時に付与することが可能。
これによって、白魔法を扱えるナイトなどを戦略の幅を広げている。
・ギルガメッシュ登場
ファイナルファンタジーVで、暗黒魔道士のエクスデスの親衛隊長として登場したのが初。
ギルガメッシュとの2戦目になる舞台のBGM「
ビッグブリッヂの死闘」はFFシリーズの中でも人気の高い曲。
その後、次元の狭間へ落とされ「時空の旅人」としてその他の様々な『FFシリーズ』に登場することになります。
・物語の進行によって変わる世界
本作のストーリーはワールドマップの大まかな状態によって3段階に分けられ、「第1世界」「第2世界」「第3世界」と変化していきます。
作中に各世界の名称は記されてないが、公式ガイドブックに記載されています。
・シリーズ初テキストに漢字
メッセージに漢字が使われるようになり、フォントやサイズも変更され読みやすくなりました。
©1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD.All Rights Reserved.
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:©1992 YOSHITAKA AMANO
© 1992 スクウェア All Rights Reserved.
※ゲーム情報の一部はWikipediaやIGDBを参照し生成されたAIによる記事になります。内容が誤って居た場合でも公開されている場合があります。確認しながら修正中。なにかありましたら、コメントを残してくれると助かります。
ハードやサービスに関する情報
スーパーファミコン
・1999年3月31日 - 任天堂が衛星データ放送事業から撤退4月以降、サテラビュー向け放送サービスはセント・ギガ単独提供で継続
・2000年6月30日 - セント・ギガがサテラビュー向け衛星データ放送終了
・2007年2月28日 - ニンテンドウパワーサービス終了
・2007年10月31日 - スーパーファミコンの公式修理サポート受付終了
・2017年10月5日 -
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン発売
コメントを追加