『デビルサマナー ソウルハッカーズ』は、プレイステーション用ソフトとして発売されたRPG。セガサターンで1997年に発売された『
デビルサマナー ソウルハッカーズ』の移植作。
PS版の主な変更・追加要素
ミニゲーム
PS版では、ポケットステーションで悪魔の幼体を育成するミニゲーム『Pメッチー』がダウンロード可能。ダウンロードした悪魔は再びPS上にアップロードすることで通常の仲魔になる。
EXTRAダンジョン
EXTRAダンジョンが標準で搭載され、本編をクリアするだけでプレイできるようになった。セガサターン版でEXTRAダンジョンをプレイするには『
悪魔全書 第二集』に同封されている葉書を送り抽選に当選する必要があった。
追加シナリオ
2周目プレイでは条件を満たすことによりストーリーに変化が起こる。また、一部のキャラクターにイベントが追加されており、その詳細を見ることができる。
ストーリー
すべてがコンピュータで管理され、ネットワークで接続された情報環境モデル都市・天海市。
その天海市のハッカーグループ「スプーキーズ」に所属する主人公は、ハッキングによって、仮想都市サービス「パラダイムX」のモニター権横取りに成功する。
グループのアジトへ向かうと、そこではリーダーのスプーキーが銃を模した小型コンピューターを持ち込んでいた。
その機械はCOMPといい、電脳上で悪魔召喚の儀を執り行う「悪魔召喚プログラム」を宿したデジタル召喚器であった(銃型であるため、GUMPと呼ばれる)。
GUMPのプロテクトを解除すると、そこから「ネミッサ」と名乗る女悪魔が出現した。
このGUMPとネミッサを巡って、主人公は天海市全体を巻き込んだサマナー(召喚師)同士の闘争に巻き込まれていく。
© 1999 アトラス All Rights Reserved.
※ゲーム情報の一部はWikipediaやIGDBを参照し生成されたAIによる記事になります。内容が誤って居た場合でも公開されている場合があります。確認しながら修正中。なにかありましたら、コメントを残してくれると助かります。
コメントを追加