仕事の合間にPC用モニターを使って家庭用ゲーム機で遊んでいるのだけど、映像のちらつきや遅延など気になり出して大変。目にもよくなさそうなので、ゲームに特化したモニターを購入してみようかと検討中です。
主にAmazonで比較しているのだけれど、あまり馴染みのないメーカーだらけ!!
せっかくなので、初めて聞くようなメーカーについても調べつつ、今回の予算内である1万円台で良さそうなゲーミングモニターを載せていきます。
ゲーミングモニターについて
ゲーミングモニターとは、ゲームに適した性能を備えたモニターのことで、プロゲーマーはもちろん、最近では一般的なゲーマーの間でも広く普及しており、さまざまなメーカーから発売されています。
価格帯にもよりますが、どのモニターもリフレッシュレートが高いモデルが多く、映像の動きが滑らかになるのがメリット。一方、通常のモニターの場合はゲーム画面がカクついたり、ボタン入力の反応がズレたりすることがあるため、アクションゲームやFPSをプレイする方はゲーミングモニターが向いています。
Check Point
リフレッシュレート
ディスプレイが1秒間に映像を更新できる回数を示す数値です。単位は「Hz(ヘルツ)」で、たとえば「144Hz」の場合、1秒間に144回映像が更新されます。
応答速度
単位は「ms(ミリ秒)」で、たとえば1msと表記されている場合、モニターの画面に表示されている映像が切り替わるまでに1msかかります。この数値が小さくなるほど映像の切替に要する時間が短くなるため、映像が滑らかに表示されるようになり、残像やブレが抑えられるようになります。
1万円台の良さそうなゲーミングモニター
タイトルにもある通り、24〜27インチ程度で1万円台で購入できるゲーミングモニター。実際に使用してはいないので、はっきりとおすすめできないけど、自身で使用するための比較用に掲載。メーカーには特にこだわりはないけど、あまり知らないところは軽く調べて載せていきます。
※2024年11月現在の掲載価格
PHILIPS EVNIA ゲーミングモニター 27M2N3200L/11
フィリップスが2022年から展開しているゲーミングブランド「Evnia」のゲーミングモニター。ゲーム内の暗部に隠れたオブジェクトが見えるように調整される「FPS」モードなど、ゲームに特化した設定が可能。スピーカーは付いていないので別途用意する必要がある。
5年間無償修理保証なのは魅力的。
同シリーズ製品では、23.8〜27インチまでの画面サイズのモデルが用意されていて、2万円台後半のモデルでは解像度がQHD(2560×1440)だったり、HDMIポートを2つ搭載しているなど、なかなか良さそうな感じです。
メーカー |
PHILIPS |
サイズ |
27インチ |
リフレッシュレート |
180Hz |
応答速度 |
0.5ms |
解像度 |
フルHD(1920×1080) |
接続端子 |
HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1 |
パネルの種類 |
VA |
その他 |
非光沢、HDR10、ブルーライト軽減 |
PHILIPS EVNIA ゲーミングモニター (27インチ)
AOC ゲーミング液晶モニター 27G2SPE
1967年に設立されたモニターメーカー「AOC」のゲーミング液晶モニター。「FPS」「RTS」「Racing」といったプリセットモードのほか、カスタマイズ設定を保存できる「Gamer1」「Gamer2」「Gamer3」の合計6種類を、ゲームの種類に合わせて瞬時に呼び出せる「ゲームモード」を搭載。DisplayPortケーブル(1.8m)、HDMIケーブル(1.8m)、D-Sub15pinケーブル(1.5m)、オーディオケーブル(1.5m)のケーブルも付属。HDMI1.4なのが気になるけど、値段を考えたらかなり良さそう!複数のモデルで展開しているので、予算に合わせて選べるのも◎
メーカー |
AOC |
サイズ |
27インチ |
リフレッシュレート |
165Hz |
応答速度 |
1ms |
解像度 |
フルHD(1920×1080) |
接続端子 |
HDMI1.4×2、DisplayPort1.4×1、Sub15pin x 1 |
パネルの種類 |
IPS |
その他 |
HDRエフェクトモード/G-SYNC Compatible/フリッカーフリー/ローブルーモード |
AOC ゲーミング液晶モニター 27G2SPE
Xiaomi ゲーミングモニター G24i
世界3位のスマホメーカーとしても知られる中国の総合家電メーカーXiaomi(シャオミ) のゲーミングモニター。PCモニター市場への参入は2023年末から。
メーカー |
Xiaomi |
サイズ |
23.8インチ |
リフレッシュレート |
180Hz |
応答速度 |
1ms |
解像度 |
フルHD(1920×1080) |
接続端子 |
HDMI2.0 ×1、DisplayPort1.4×1 |
パネルの種類 |
IPS |
その他 |
FreeSyncティアリング防止 sRGB99% HDR 低ブルーライト設計 |
Xiaomi ゲーミングモニター G24i
KOORUI ゲーミングモニター KR-25E3A
KOORUI(クールイ)は、中国のPC周辺機器メーカーHKCが2021年に立ち上げたゲーミングブランド。他の記事なんかを拝見したのですが、機脳的にはものすごい価格破壊な内容みたい。HDMIポートが2つあるのは嬉しい。
メーカー |
KOORUI |
サイズ |
24.5インチ |
リフレッシュレート |
180Hz |
応答速度 |
1ms |
解像度 |
フルHD(1920×1080) |
接続端子 |
HDMI1.4×2、DisplayPort1.2×1 |
パネルの種類 |
VA |
その他 |
|
KOORUI ゲーミングモニター KR-25E3A
cocopar モニター HG-238HW
Cocopar(ココパー)というポータブルモニターなどを製造する中国の企業の製品。こちらもHDMIを2ポート搭載。HDMIケーブル、DPケーブルも付属。電源アダプタのケーブルが細いみたいなので、そこはちょっと怖いかも。定価は2万円を超えてしまうのですが、割引クーポンなどで、1万円台で購入できるタイミングが多いみたいなので急がず待ってみるのが吉。
メーカー |
cocopar |
サイズ |
23.8 インチ |
リフレッシュレート |
200Hz |
応答速度 |
1ms |
解像度 |
フルHD(1920×1080) |
接続端子 |
HDMI1.4×2、DisplayPort1.2×1 |
パネルの種類 |
IPS |
その他 |
HDR/Freesync/Overdrive(OD)/ブルーライト軽減 |
cocopar モニター 23.8インチ
JAPANNEXT ゲーミングモニター JN-GT24FHDR165
液晶モニターの製造販売をしている日本企業のJAPANNEXT(ジャパンネクスト)のゲーミングモニター。同価格帯の中国製品と比べてしまうと、数値面での性能の差を感じてしまうけど、これはこれでなかなか良さそうなのですよ。
メーカー |
JAPANNEXT |
サイズ |
24インチ |
リフレッシュレート |
165Hz |
応答速度 |
1ms |
解像度 |
フルHD(1920×1080) |
接続端子 |
HDMI 1.4 (165Hz) x2、DisplayPort 1.2 (165Hz) x1 |
パネルの種類 |
液晶 |
その他 |
HDMI/DisplayPort/VESA対応/ブルーライトカット / 視野角170° |
JAPANNEXT 23.8インチ ゲーミングモニター JN-238i165FHDR
まとめ
Amazonで1万円台で購入可能なゲーミングモニターを調べてみました。有名な企業もあるけど、あまり馴染みのないメーカー(ブランド)が増えましたね。
今回は、特に知らないメーカーを中心に有名メーカーも混ぜて載せてみました。
なんとなく1万円台に設定したけど、数字だけ見ているとどれも良さそうなのが多いですね。あとは少しでも
「もうちょっと出したら・・・」そんなことを考えるのも良いけど、この価格帯でモニターを購入してみたいと思います。もうすぐ大きなセールも開催されるので、そこに合わせてもっとお得に買えたらいいな。
コメントを追加