名称 | 現代大戦略2017〜変貌する軍事均衡!戦慄のパワーゲーム〜 |
---|---|
ジャンル | ウォー・シミュレーションゲーム |
発売元 | システムソフト・アルファー |
発売日(配信日) | 2017年04月27日 |
機種 | PlayStation4(PS4) |
年齢区分 |
まだ評価がありません。コメントを追加して評価を行ってください!
ウォーシミュレーションというジャンルに、ユニット生産という革新的な要素を持ち込んだ「大戦略」シリーズ。その原点とも言える作品が、この「現代大戦略2017〜変貌する軍事均衡!戦慄のパワーゲーム〜」だ。限られた資金で、どのユニットを生産し、どのように戦線を構築するか。プレイヤーの戦略眼が試される。歩兵を輸送し都市を占領、資源を確保し、敵本拠地を目指す。一見シンプルなルールだが、ユニットの相性、地形、そして何より敵の戦略を読む力が勝敗を分ける。当時のPCゲームファンに、戦略シミュレーションの奥深さを知らしめた作品と言えるだろう。
本作最大の特徴は、何と言ってもユニット生産システムだろう。マップに配置されたユニットを動かすだけでなく、自軍の拠点から新たなユニットを生産し、戦線を拡大していく。都市を占領することで資源収入を増やし、より強力なユニットを開発・生産していく。このサイクルが、戦略に深みを与えている。各ユニットには経験値の概念があり、戦闘を重ねることで能力が向上する。新兵と歴戦の兵士では、同じユニットでもその能力に大きな差が出るのだ。このシステムは、後のシミュレーションRPGに大きな影響を与えたとも言われている。限られた資源をどう配分するか?どのユニットを優先的にレベルアップさせるか?プレイヤーの腕の見せ所だ。
シリーズを代表するマップ「アイランドキャンペーン」。このマップは、本作から繰り返しリメイクされ、多くのファンに愛されている。細長くくびれた島の中央部で、両軍が激突する様はまさに圧巻。限られた資源と地形を考慮し、いかに敵の戦力を突破するかが鍵となる。このマップを制覇することこそ、「大戦略」プレイヤーの最初の目標と言えるだろう。あなたはこの島を攻略できるか?
まだコメントはありません。コメントを追加してみましょう!
コメントを追加