『維新の嵐』は、ファミコンで発売されたシミュレーションRPG。シミュレーション要素にRPGの成長要素を合わせた独自のジャンル「リコエイションゲーム」として発売された作品で、PCからの移植作品。封建制から近代へと大きく変化した日本の激動の時代、幕末を生きた人々の情熱を表現し「歴史を創る」実感を味わえるように作られた作品。

 プレイヤーは担当する要人(プレイヤー要人)を選択しそれぞれのシナリオを進めていきます。領地を奪い合うのではなく、プレイヤー要人の信じる思想で統一させることが目的。尊王思想、あるいは公議思想の要人を選んだ場合は、藩兵攻撃で江戸城の武蔵第一隊を降伏させ、武力倒幕に成功することを勝利条件とすることもできます。明治十年(1877)十二月三十日になると、時間切れとなりゲームは自動的に終了。

シナリオとプレイヤー要人

尊王思想
朝廷を尊び、天皇に忠義をつくすという考え方。

公議思想
雄藩・幕府・朝廷の3勢力を合わせて、ともに議論する政体をつくろうとする考え方。

佐幕思想
今までどおり、幕府中心の政治を続けようとする考え方。

シナリオ1 新時代の幕開け
 安政五年六月十九日、日米修好通商条約締結

シナリオ2 明治維新の戦乱
 文久三年五月十日、長州藩が馬関海峡で欧米艦船を砲撃

尊王思想

 
シナリオ1:新時代の幕開け 安政五年(1858)六月十九日
西郷隆盛、桂小五郎、吉田松陰  

シナリオ2:明治維新の戦乱 文久三年(1863)五月十日
西郷隆盛、桂小五郎、高杉晋作

公議思想

 
シナリオ1:新時代の幕開け 安政五年(1858)六月十九日
坂本龍馬、勝海舟、島津斉彬  

シナリオ2:明治維新の戦乱 文久三年(1863)五月十日
坂本龍馬、勝海舟、松平慶永

佐幕思想

 
シナリオ1:新時代の幕開け 安政五年(1858)六月十九日
小栗忠順、松平容保、井伊直弼  

シナリオ2:明治維新の戦乱 文久三年(1863)五月十日
小栗忠順、松平容保、近藤勇