【FC】ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境

【FC】ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 2022.08.27
スイッチを入れるたびに、新しいゲームが始まる。
名称ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
ジャンル横スクロールアクション
発売元バンダイ
発売日(配信日)1986年04月17日
機種ファミコン(FC)
年齢区分
日本国外版のタイトルは『NINJA KID』で、忍者が主人公。
原作とは関係ないゲームになっています。

まだ評価がありません。コメントを追加して評価を行ってください!

『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』は、水木しげる原作漫画「ゲゲゲの鬼太郎 」のアニメ版第3期をモチーフにしたアクションゲームであるが、シューティング要素も強い作品。

主人公の鬼太郎を操作し、見下ろし型のマップに配置されたステージ内は横スクロールタイプのアクションで、妖怪を倒しながら全16ステージをクリアしていく内容。
タイトル画面のBGMや全体的な雰囲気はしっかり原作を再現しています。

かなり難しかったですが、当時の漫画原作のとりあえず作った感のあるゲームではなく、原作を知らなくても楽しく遊べる内容になっています。

ストーリー

悪の妖怪が人間界を征服し、妖怪の国を作るために魔境を出現させた。世界が悪の妖怪たちに占領されそうになったが、正義の味方である鬼太郎が仲間の妖怪たちと共に妖怪大魔境へと乗り込んでいった。
魔境ではすさまじい死闘が繰り広げられ、鬼太郎と一反木綿による空中戦や、悪の妖怪に奪われた人間の魂の争奪戦、妖術を解くためにつるべ火を連れてのろうそく合戦などが行われた。
その他にも、行く手を阻む巨大妖怪の罠や、妖怪城に潜む強敵妖怪の挑戦など、鬼太郎の前途には様々な困難が待ち受ける。平和な世界を取り戻すため、鬼太郎の果てしない冒険は続く。

ストーリーはゲームオリジナルになります。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境は、漫画・アニメ原作のゲームでるにも関わらず、当時では異例の大ヒットとなりました。

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境を探す
© 1986 バンダイ All Rights Reserved.
ゲーム紹介画像は主にYouTubの動画から引用しています。
コピーライト表記の有無に関わらず、当サイトに掲載しているゲームやサービスの著作権やその他知的財産権はそれぞれ運営・配信しているゲーム会社・運営会社に帰属します。

ハードやサービスに関する情報

ファミコン

・2003年5月30日 - 生産終了を発表
・2007年10月31日 - ファミリーコンピュータの公式修理サポート受付終了
・2016年11月10日 - ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ発売

コメント

まだコメントはありません。コメントを追加してみましょう!

コメントを追加

このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

近日発売するゲーム

人気記事

ランキングをもっと見る

ゲーム・ピックアップ!

【PS5/PS4/XSXS/XONE/Steam】エルデンリング ナイトレイン
エルデンリング ナイトレイン
PlayStation5(PS5) PlayStation4(PS4) Xbox Series X|S(XSXS) Xbox One(XONE) Steam
【NS】リアルタイムバトルオセロ
リアルタイムバトルオセロ
Nintendo Switch(NS)
【PS5/NS】マール王国の人形姫 25th ANNIVERSARY COLLECTION
マール王国の人形姫 25th ANNIVERSARY COLLECTION
Nintendo Switch(NS) PlayStation5(PS5)
プロ野球スピリッツ2024-2025
プロ野球スピリッツ2024-2025
PlayStation5(PS5) Steam
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH
PlayStation5(PS5)
ボーダーランズ4
ボーダーランズ4
PlayStation5(PS5) Xbox Series X|S(XSXS) PC

レトロ・懐ゲー ピックアップ!

随時・定期更新中記事

レトロゲーム
ぽんぷーYouTube